面接初期での踏み込みの程度について 2008-7-5

面接初期での踏み込みの程度について 2008-7-5

これは専門家なら初期の段階で体得することだが、
相談に訪れようとする人の中には
心配になる人もいると思うので説明しておくと、
最初の数回の面接は診断的な作業にあてられ、
その中から自然に精神療法的な面接に移行していく。

その場合、根掘り葉掘り聞く、詮索する、
相談者の言いたくないところまで踏み込んでしまうのは、一般によくないことだと思う。

こころに踏み込まれるのは侵襲であり、
怖い思いだ。

とりあえず話す勇気がない、まだ秘密にしておきたい、ということがしばしばあるもので、
それは自然に話したいと思う時点まで延期でいいのだと思う。
チェックリストみたいなもので、網羅的に質問して、
過去のトラウマや、現在の微妙な問題など、
はじめから言うとなると、なんとなく、「白状」してしまった感じになり、
あとでしばらく後悔していたりするものだ。
幻聴がありますという場合も、
踏み込んでいいかどうかは、場面による。
確認が必要な場合もあるし、確認はさして重要な意味を持たない場合もある。
しかしそのことの確認が精神療法を深める上での相互の信頼関係の傷になる場合もある。

踏み込まないのがいい場合、
踏み込んでもいい場合、
踏み込まなければならない場合、
それぞれにあるものだ。

相談者の気持ちの流れに沿っていく流儀もあるし、
あえてその流れを治療者の側でコントロールする技術もあるのであって、
単純ではない。

そしてそのようにして明細化した場合と明細かしない場合とで、
何かが決定的に違うわけでもないのである。
優しい治療者なら、時間をかけて、自然に話せるようになるまで、
治療関係を整えていくだろう。、

*****
診断作業について、
話を聞いているだけで分かるんですかと
きく人もいる。
質問紙などの事を言っているらしい。
質問紙に書いてあることは全部会話の中で確認できる。
絵を書いてもらうなどはまたまたの次元のことであるが、
それが最初に必要なこととは思われない。

タイトルとURLをコピーしました